こんにちは!Kanaです。
ついに、2022年春学期の弘益大学語学堂の入学申請をしました!!申請までの流れや、入力項目、申請後の流れについてご紹介したいと思います。
エージェントに頼もうかとも思いましたが、弘益大学は日本語でのサポートもしっかりしているので、自分でも十分できます!
必要書類や申請方法を事前に確認し、漏れのないようにしましょう。
2022年授業・申請スケジュール
学期 | 書類受付 | 学費納入 | 開講日 | 終講日 |
---|---|---|---|---|
春 | 2021.12.27.(月)~2022.1.14.(金) | 2022.1.17.(月)~1.21.(金) | 2022.03.14.(月) | 2022.05.20.(金) |
夏 | 2022.4.4.(月)~4.15.(金) | 2022.4.18.(月)~4.22.(金) | 2022.06.13.(月) | 2022.08.19.(金) |
秋 | 2022.7.4.(月)~7.15.(金) | 2022.7.18.(月)~7.22.(金) | 2022.09.13.(火) | 2022.11.21.(月) |
冬 | 2022.10.4.(火)~10.14.(金) | 2022.10.17.(月)~10.21.(金) | 2022.12.12.(月) | 2023.02.17.(金) |
入学申請に必要な書類
・卒業証明書
・残高証明書
・アポスティーユ
・パスポートコピー
・証明写真(白い背景・3ヶ月以内に撮影した物)
資料準備スケジュール
申請受付までに郵送しておく資料
<卒業証明書のアポスティーユ原本>
(12/10大阪にてワンストップ申請→即日発行)
アポスティーユのみ原本を郵送する必要があります。私は12/23(木)にEMSにて発送しました。まず卒業証明書を取得しましょう。
アポスティーユの取得方法は下記の記事で詳しく説明しています。
申請当日までに揃えておく資料
<卒業証明書>
(11/25郵送にて発行申請→12/3到着)
私は大学の卒業証明書を準備しました。大学によってすぐに発行してくれるところもあれば、私みたいに1週間以上かかる場合もあるので、事前に確認しましょう。
また、卒業証明書をもってアポスティーユを取得しなければならないので、早めに発行申請することをおすすめします。
弘益大学は和文の提出で問題ないので、和文で提出しました。(アポスティーユ取得時の公証人認証で和文のほうが手数料が安い)
<残高証明書>
(12/13に発行申請→12/17到着)
わたしは三菱UFJ銀行の残高証明を発行しました。10,000ドル以上の残高で、1か月以内に発行したものが必要です。金額、発行期間に注意しましょう。英語ではなく日本語で発行しました。
<パスポートのコピー>
卒業証明書、残高証明書、パスポートの3点はスキャンしてPDF形式にします。携帯カメラでのスキャンはNGのため、コンビニでスキャンしました。
<証明写真>
(白い背景・3ヶ月以内に撮影した物)
アプリで撮って、パスポートの証明写真サイズにアプリで切り取りました。
申請の入力・記入項目
申請は郵送か、オンラインか選べます。郵送の場合は、受付期間中に送れば大丈夫です。
申請書フォームは下記よりダウンロードできます。
オンラインの場合は、受付期間内しかリンク先に飛べないので、準備は申請書フォームを確認しましょう。
入力・記入項目
念の為、入力・記入する項目と私が実際に入力した内容(書けるもののみ)を下記に記載しておきます。
「:」より右が私が記入した内容。
<申請学期>
・パスポート番号
・区分(新入学・再入学):新入学
・年度:2022年度 春学期 2学期
・再入学者作成事項:記入なし
・言語選択:日本語
<申請者のプロフィール>
・名前(英表記):パスポートと同様の表記で記載
・生年月日
・性別
・国籍:Japan
・ビザタイプ:D-4
・メールアドレス
・韓国内住所(予定):空欄可 あくまでも予定なので、決まっていない場合は空欄OK。
・韓国内連絡先(予定):空欄可 あくまでも予定なので、決まっていない場合は空欄OK。
・日本国内住所
・日本国内連絡先
<申請者の学歴事項>
・高等学校の在学期間、学校名、学籍
・大学の在学期間、学校名、学籍
・書類受付申請者 本人or知人(関係・連絡先)or留学会社(会社名・担当者名・メールアドレス)
・留学経費負担者 本人or家族(関係・名前)orその他(関係・名前・連絡先)
<韓国語学習経験>
・有り(学習期間)or無し
・レベルテスト参加可否 参加or不参加
<自己紹介及び学習計画>
・500文字以内で、本人の紹介及び韓国語を学ぼうとする理由と目的、今後の計画を簡単に作成する。※ 韓国語、又は日本語で作成する
私は「韓国語を学ぶ理由・目的」「現在の韓国語能力レベル」「今後の計画」で項目を分けて作成しました。分けると書きやすかったのでおすすめです。ちょうど500文字くらいでした。
申請後の流れ
12/27(月)の18時ごろに申請し、申請直後に申請完了などのメールは特になく不安でしたが、12/28(火)朝一でアポスティーユは送ったかの確認連絡が来てました。
そうなんです。アポスティーユの到着が思ったより時間がかかった。。。
EMSで発送!アポスティーユ到着まで
アポスティーユはEMSで発送しました。
郵便局のHPには韓国へは2日、1,400円と記載されており、あまり早く送っても受付前に到着したらダメだと思い、12/23(木)に送りました。
結局12/29(金)に到着したので6日間掛かりました。
一日遅い12/24(金)に送った友達は1/4(火)に到着したようです。日本の年末年始の休みが関係あるのかな?なんて思っています。


学費納入
アポスティーユ到着後12/29(金)にすぐ連絡があり、到着した旨と申請が問題なければ学費納入は1/17(月)〜1/21(金)であり、1/17(月)に再度連絡すると記載がありました。(2022年春学期から、受付期間と振り込み期間が別になったようです。)
1/17(月)に学費納入の連絡があり、私はwiseにて送金しました。
wiseでの送金方法は下記記事をご覧ください。
標準入学許可証発行
標準入学許可証や、その他ビザに必要な書類は12/24(月)にメールで届きました。そちらを持ってビザ申請に行きました。
その後もレベルテストのお知らせや入国レポートについてのメールが届いています!
まとめ
以上、弘益大学語学堂の申請についてご紹介しました。
エージェントなしでも十分できますし、何より不明点があった時にメールをすれば、すぐに返事をいただけます!
韓国に留学をする上で不安がいっぱいありましたが、レスポンスが早いだけで安心度が違いますね。まだ通っていないですが、今のところ弘益大学の語学堂を選んで良かったと思っています!
実際に通った感想などもまた更新していきますね。
申請で不明な点があれば、TwitterなどのDMでお返事します!
次の記事でお会いしましょう!!